大好きな長財布の復活物語♪ in Hawaii(ファスナーのなおし方)

タヒチ での旅行中、とっても悲しい出来事が。。。大好きな私の長財布のファスナーが壊れてしまいました!

IMG_8912

お気に入りのお財布

かれこれ5−6年前に、日本で買ってきた 純日本製「pacca pacca」のお財布。天然革仕様で、手にも馴染むし、落ち着いたグリーンのアラベスク柄が高級感&大人感が醸し出していて、私のお気に入り。(大して、お金入ってないですけど。苦笑)

IMG_8914

ファスナーが閉まらない!

それが、今回のお仕事&旅行中に、ファスナーが閉まらない事態に!?

えーーーん。悲しい!!!!

YKKよ。。。ダメじゃん!

ちなみに、YKKは世界No1シェアを誇る会社で、地元富山の会社なのです!アメリカでも、「私の出身は富山です」と言っても、微妙〜な空気の中「どこ?」って、とっても印象が薄いのですが、「ちょっとジッパー(ファスナー)みせて!YKKって書いてあるでしょ?これ、富山の会社です!」っていうと、「おぉ!!」ってなる、私のお国自慢のひとつなのです。富山をこよなく愛す私、そして、うちの父も働いていたYKK。ここは、何としても直してみせます!富山出身の名にかけて!(イミフ)。

ということで、私のお家にある、唯一の工具「レザーマン」の登場です!

IMG_8918

レザーマン。ナイフやドライバーなどが一体になった便利な道具です。

このレザーマンは、ハワイに引っ越してきて2年目にクリスマスプレゼントで頂き、ずっと愛用しています。(これ一本で色々なトラブルが解決できちゃいます。)

さて、私のファスナーの問題は、どうやら、エレメント部分がスライダーに挟まらない状況。これは、レールの部分が、ちょっとだけ浮き上がってしまうと、このようなファスナーが閉まらない状態になるようです。

YKKファスナーの構造

ファスナーの構造 (YKKのウェブサイト参照

IMG_8915

レールの部分をプライヤーで優しく挟んであげましょう

そこで、レールの部分をプライヤーで左右交互に、優しく挟んでみました。締めすぎると、閉まらなくなってようなので、ゆっくり調節するのがポイント。

IMG_8916

ファスナー復活!

恐る恐る、数回繰り返してみると、なんと!ファスナーがしっかり閉まりました!(緊張しました。なにせ、富山人としての沽券に関わる大問題なのです。汗。)

ということで、私のお気に入りのお財布は、無事復活。大好きな日本製のお財布。お気に入りの一品だから、大切に直しながら、これからも長く付き合っていきたいと思います。

ちなみに、英語のウェブサイトで、Zipperのなおし方を見つけましたので、リンクを載せておきますね。

 

大好きな長財布の復活物語♪ in Hawaii(ファスナーのなおし方)」への2件のフィードバック

コメントを残す